リフォームは何から始めればいいの?
「家が古くなったから」「増築したい」「二世帯住宅にしたい」など、リフォームを考える人の事情は様々です。まずは、どのようにリフォームしたいのかを、家族と相談しながら整理していきましょう。
この時に簡単な間取り図を書いて、その部屋に対する要望や問題などを書き込んでいくと整理しやすくなります。
その紙を元にしながら問題や希望はリフォームによって解決できるのかを業者に相談すると良いでしょう。
その他、パンフレットを取り寄せてみたり、ショールームにも訪れて実際の設備を触ってみる事で、大まかな部屋のイメージも沸いてきます。
リフォームの予算・見積もり
次に考える事がリフォームにかけられる予算です。
融資を受ける場合の事も考え金融機関のチェックも必要です。
見積もりは同じ条件でいくつかの業者に依頼してみると良いでしょう。数社の見積もりを取ると相場や工事の内容なども自然と分かって来るようになります。
後々、トラブルが無いように見積もりは必ず紙に出してもらう事も大切です。これらの事を踏まえて工事の内容、スケジュール、見積もりやプラン、パンフレットなどを見て慎重に検討をしていきましょう。
リフォームの業者を探そう
リフォーム業者が増えている昨今、価格の安い業者、大手ハウスメーカー、地元密着の工務店などリフォーム業者は実にたくさんあります。中には悪徳リフォーム業者もありますので注意も必要です。しかし、この中からどこの業者にするのかを決めるのは簡単な事ではないでしょう。
一番きになるのはやはり価格になりますが、「価格が安い」と言うだけで決めるのは、とても危険な事です。
知り合いの紹介や、口コミで評判の良い業者が安心できますが、実際に何社かの業者を訪れ説明を聞くと良いでしょう。色々な説明を聞く事で自分でもリフォームの知識がだんだん増えてきますし、良い業者はデメリットについてもはっきりと説明してくれます。
こちらの要望についても、どこまでできるのか明確なところが良いでしょう。なんでもはいはいと聞いてくれるような業者は単に営業マンがいい加減である場合も多く、専門知識のある業者であれば、こちらの希望が施工上問題があればきちんと説明してくれます。
また、見積もりの内容を素人にも分かりやすく説明してくれる、工事途中で問題があった場合などにもすぐ連絡をくれるなど、まめに連絡をしてくれる業者のほうが安心ですね。
あと基本的な事ですが、建設業の認可を受けている業者か、工事中に事故があった時に備え賠償責任保険や建築工事の保険などに加入しているか、工事後のアフターフォロー(定期点検、不具合の無償修理など)についても確認しておきましょう。
家の片付け
リフォームの業者が決まったら次は家具などを移動しなければいけません。業者によってはある程度は移動を行ってくれるところもありますが、どこに動かすかなどの指示は必要です。いつどこの部屋を工事するかを相談し順番に家具の移動を行っていきます。
トラブルを避けるために
工事中は音やほこりなどで近所に迷惑をかける恐れがあります。
トラブルを避けるためにも近所への挨拶はしておきましょう。工事中は業者にまかせっきりにせず、差し入れなどしつつちょくちょく顔を出す事が大事です。この時工事の状況や疑問に思った事などを必ず確認して置くことで、トラブルを最小限に食い止める事ができます。