失敗しない家づくり
自分の家を建てるというという事は、ほとんどの方が一生に一度あるかないかの経験でしょう。家の間取りで家族仲の良しあしまで左右されるといわれる位ですから、慎重に考えて失敗しない家づくりをしたいものです。
では、どんな所に気をつけたら良い家作りができるのでしょうか。
デザイン
ずっと住むのですから、気に入ったデザインの家に住みたいというのは、誰しも思う事でしょう。
しかし、その時に流行っているものを選んでしまいますと、時がたつにつれ古い印象を与えてしまう場合もあります。特別気に入っている建築デザイナーがいるなら話は別ですが、昔からあるような形の家の方が、飽きもきませんし、愛着がわくものです。
機能性
室内の間取りを考える際は、生活動線を考慮するとよいでしょう。
朝や夕方の忙しい時間に効率よく動ける間取りは、肉体的な負担も軽減されますから、非常に快適な住空間となります。
家族構成
現在はお子さんが一人だとしても、将来的に子供が増えるかもしれません。またご両親のお世話をする可能性がある場合は、急にその日が来た時の事も考慮したほうが良いでしょう。
お子様がいるご家族の場合は、現在のお子様が何歳なのかによって、お部屋の間取りも変わってくるでしょう。将来的に2世帯住宅を考えている場合は、お互いの生活習慣が干渉しないような家づくりをするなど、ライフスタイルによって家の中の間取りも変える必要があります。
ご近所とのつきあい
一軒家といっても、最近は家と家が密接して建っている場合も多いですね。
意外と外の音というものが聞こえている場合もありますし、自然の風を取り入れたいと思っても、出来上がってみたらベランダや窓の前にエアコンの室外機が構えていた、という事も意外に多いものです。
長いおつきあいになるご近所さんですから、些細な事でもめないようにしたいものです。
生活コスト
よく吹き抜けを作りたがる方がいらっしゃるのですが、天井が高い分光熱費は余計にかかります。特に冬場は暖房がなかなかききません。
シーリングファンなどをつけるのはもちろんですが、それでも月額の光熱費はそれなりにかかります。逆に取り付ける事によってエコに貢献できる家電などもありますので、同じ費用をかけるなら、そういったものを取り入れる事がお勧めです。
ローコスト住宅
こうやって考えていくと、気になってくるのが費用ですよね。色々と希望を盛り込んでいくと、思っていたより値段がかかるのではないかと心配になる方も多いのではないでしょうか。
確かにオプションが多ければそれだけ費用はかかりますが、施主支給をしたり、ソーラーシステムを取り付ける助成金をもらうなど、ちょっとした工夫で、より快適で費用負担の少ない家づくりができます。