建築業者の特徴
建て替えやリフォーム時の建築業者を選ぶ最善の方法は比較検討です。建築業者の比較、見積もりの比較などをすることにより各業者の長所や短所が見えてくるからです。ここでは大きく4つに分けた建築業者の特徴を紹介していきます。
大工地域密着型のため施主と工事する人の間に信頼関係がすでに出来上がっていることが特徴です。個人のため融通が利きますが、工期が長めになること、仕上がりは大工の腕次第になります。もっとも、大手の業者に依頼しても結局は、大工さんや工務店などへ下請けに出すので実際の工事する人の評判がわかるだけいいのかも知れません。工務店
工務店
大きく分けると地域型で個人の工務店と大手工務店に分けられます。
個人の工務店は大工さんのように地域密着型のためアフターケアに安心感があります。
大手工務店は、工事のために職人の手配をしますがこの点は住宅メーカーと似ています。 アフターケアやこまめなアドバイスも受けられますが、要は優良な工務店を選ぶことが重要になります。口コミや評判などの情報収集で信頼できる工務店へ依頼しましょう。
住宅メーカー
モデルルームなどで全国展開している大手住宅メーカーになります。工事をスムーズに行うための職人や工務店の手配、システム化された工法など高い技術力、品質管理体制を持ち合わせています。中には、自社で部材の開発を行うところもあるようです。
注意したいのは、転勤などで担当者が変わったり多忙のため連絡がすぐに取れなかったりする場合などがあります。
設計事務所・建築家
平たく言うと建築監査の役割を持ち建築現場で手抜き工事がないか、設計通りに工事されているかを指導する人を言います。
「家は3回建てないといい家はできない」とよく言われていますが、そんな痛い目に合わないためにもセンスのある設計事務所・建築家を選びたいものです。では、よい設計を依頼したとして、現場での作業は誰が行うのでしょうか?それは、設計事務所・建築家がすでに取引している工務店などが多いようです。
ときに施主の指定する業者の場合もあるようですが、いずれにしても建物は設計で決まりますのでデザイン、性能にすぐれた技術をもつところを選ぶのがいいでしょう。
比較検討の中から業者を選ぶ
業者を選ぶポイントは、施主の希望する項目の比較検討から始まります。例えば、プレハブ工法で建てたいと思った時は、大工さんに依頼しても専門外になってしまいます。
反対にオーダーメイドで純和風住宅にしたい時などは、大工さんや地域の工務店などが向いているかも知れません。比較検討したあとさらにその業者の実績や評判などの情報を収集し決定していきます。