フローリング貼替は、用途に合わせて工事を行わないといけません。
チラシなどで安く載っている場合は大抵は重ね貼りと言って、フローリングの上にフローリングを重ねて貼る工法です。
場合によっては、出入り口のドアが当たる場合もあります。
床鳴りが起きている場合は、解消されないかもしれません。
和室では、畳を撤去して、捨て貼りを行いその上に畳の厚みの調整をしてからフローリングを貼ります。お客様の希望によっては断熱材を入れる場合もあるでしょう。価格も手間や材料費がかかるので、チラシの価格は無理です。理解した上での重ね貼りは可能ですけど、お話を伺うと重ね貼りはあまり提案しないかもです。

施工中の洋室になります。
洋室のフローリングはピアノを置くとの事でしたので、痩せた下地を撤去し根太を補強しています。

工事中のリビング。キッチンを撤去し床を貼り進めています。

キッチン入れました。写真を撮る間もなく、早速使っています。

洋室完成。ピアノも問題なし。
玄関には取り付け方法が商品によってそれぞれです。 外付け・内付け・半外付け(玄関枠のサッシが柱の内側... 続きを見る
和瓦は耐候性に優れていますが、和瓦自身の重さによる屋根の沈み込みよる防水性の欠落なども出てきます。又... 続きを見る
関西では台風の影響で風に煽られた波板が飛んでいったから直してという問い合わせが数多くありました。 な... 続きを見る
ウレタン防水塗装 硬化するとゴムなどと似た性質となる弾性系の塗料。比較的安価ですが、耐久年数としては... 続きを見る
軽微な営繕工事など、お願いしても対応してもらえるのだろうかと心配しても当社は問題ありません。 小さな... 続きを見る