ウレタン防水塗装
硬化するとゴムなどと似た性質となる弾性系の塗料。比較的安価ですが、耐久年数としては、シート防水などと比べて性能面で見劣りがするのが難点。
複雑な形状であっても防水が可能なので、人気のある施工方法です。

厚みで塗膜防水層をつくり水の流れを遮断する防水になるのですが、古いウレタンは、塗膜性能が落ちてきますので、塗り重ねることで防水性能を維持していきます。

2階ベランダ


施工前のベランダ。清掃とクラックの処理を行います。


そのままウレタン塗料を塗るのではなく、シーラー(接着剤)を満面なく流布します。そうすることによって、新しい塗膜と古い塗膜との付着強度が高まります。


外周部から塗り残しがないように塗っていきます。

ベランダのウレタン防水完成。

ベランダ下の天井(玄関)

ベランダ下にある玄関のジプトーンの天井は漏水によってブクブクになっていました。
2階の防水が終わったら、こちらのジプトーンの天井を直していきます。


施工前ー水分を吸ってめくり上がっているジプトーンの天井。


ジプトーンの天井は交換します。


新しいジプトーンを貼っていきます。

施工完了。

カテゴリー :

床下の断熱材を入れて見る-高槻市

冬場になると寒くなってくるみんなの団欒スペースのリビング。 なぜ寒いのか?戸建ての場合、壁には断熱材... 続きを見る

カテゴリー :

和室の間取り壁をなくしリビングとつなぐリフォーム-茨木

恐らくは新築のマンションだと思いますが、和室を洋室に変更してほしいとの事で、対応させていただきました... 続きを見る

カテゴリー :

カーゲート入替ました。-兵庫

既存のカーゲートだと曲がってしまって収納するのも力が必要なので、新しくすることとなり、レール付きの強... 続きを見る

カテゴリー :

改築リフォームしました。-高槻

こちらは外装から内装まで全面リフォームしました。(リノベーション)建物は和風の造りでしたが、和室をモ... 続きを見る

カテゴリー :

店舗・事務所の原状回復(改装)工事-茨木

戸建と違ってマンションの改装や店舗や事務所の原状回復工事は主に燃えない軽天(金属の骨組み)部材を使用... 続きを見る