在来浴槽からユニットバスへと入れ替えました。

施工前の在来浴槽です。撮り忘れると思い慌ててパシャリ。

在来浴槽の斫り作業は大変。まだまだびくともしない。

ユニットバスの変更は、浴室にユニットの箱を入れる為、必然的に小さくなる。タイルの厚みも取り除き。

浴室のセメント土間仕上げ。

給湯器も交換。

ミリ単位ではかった浴槽。本来クリアランススペースも通常は両サイド3cm取るのですが、こちらの現場はミリ単位でのクリアランスで極力広さを確保してのリフォームとなります。
浴室の空間のゆがみもレーザーで図っての導入ですので、メーカーさえ間違っていなければ入る計算です。

完成。
ユニットバスもしっかり収まってくれました。
和室のリフォームで一番多いのが洋風にフローリングを貼ってほしいとご相談される事ですね。 洋風と洋室 ... 続きを見る
ベランダは屋根と兼用している場合がありベランダの下のお部屋の天井はシミが出来てしまっている場合があり... 続きを見る
セパレート式のブロックキッチンは、排水の繋ぎ工事と取り付け費だけしかかからない場合がある為、工事費が... 続きを見る
車でぶつかってしまい外壁の一部がはがれてしまった現場です。 軽微な修繕ですので、ぶつかった所だけ補修... 続きを見る
張り出してあるベランダと建物に差し込んであるベランダでは、建物に受けるダメージが違ってきます。 差し... 続きを見る