床下の断熱材を入れて見る-高槻市
冬場になると寒くなってくるみんなの団欒スペースのリビング。
なぜ寒いのか?戸建ての場合、壁には断熱材が入っていても、床下に断熱材が入っていない場合があります。建築基準法上の取り決めもありませんから。
折角リフォームするのであれば、床下に断熱材敷き積めませんか?
今はエコポイントを活用した(補助金がでます。)リフォームを行う事で、コストを抑える事が出来ます。(助成金の枠が終了している場合があります。)
建物が建てられて30年近く…1階の和室の床は、畳も湿っていて床鳴りがする現場です。
床をめくると桟木が痩せて、所々白アリでスカスカの根太材、水平レベルも傾いた床でしたが、修理しました。
フローリング貼替、内装工事・システムキッチンを入れ替えました。
関連記事

カテゴリー : 施工事例
和室にフローリングを貼ると印象もガラリ古民家風のリフォーム-高槻
和室のリフォームで一番多いのが洋風にフローリングを貼ってほしいとご相談される事ですね。 洋風と洋室 ... 続きを見る

カテゴリー : 施工事例
和室の間取り壁をなくしリビングとつなぐリフォーム-茨木
恐らくは新築のマンションだと思いますが、和室を洋室に変更してほしいとの事で、対応させていただきました... 続きを見る