和風の戸建てで傷みが出やすい箇所は、ブリキで出来た庇(ひさし)や雨風を受ける木製の破風板(はふいた)が主です。外壁も地震などで亀裂が生じたりしますが、今回は外壁の塗装ではなく外部に面する枠廻りや庇、破風板の塗装を行いました。
建物の耐久性も年々落ちてくるので、細やかなメンテナンスが、建物寿命を引き伸ばし、大規模なリフォームや改修工事を遅らせる事が出来るので、予算面でもメンテナンスを行う事をお勧めします。

施工前の外観-屋根に沿って見えている箇所が破風板と呼ばれている部分です。

足場を組んで、建物外装の亀裂や不具合が生じていないかチェックします。

樋には埃やコケでびっしり詰まって、樋金物を固定している銅線は所々ちぎれています。

建物の汚れを取り除く為、外壁の高圧洗浄を行います。

庇は、ブリキで褐色にさびていたので、洗浄後、錆止め塗装を施し、仕上げの塗装を行います。

洗浄後、錆止め塗装を行った外観。

汚れを取り除いて仕上げの塗装を行って施工完了です。
マンションのフロアー材は階下の住人に配慮した材質でないと管理組合で工事の許可が下りないことが ありま... 続きを見る
外部に露出する木部は、こまめに塗装を行うなど、手を加えないと年々傷みが出てきます。特にウッドデッキは... 続きを見る
和瓦は耐候性に優れていますが、和瓦自身の重さによる屋根の沈み込みよる防水性の欠落なども出てきます。又... 続きを見る
大規模なリフォームの場合は、建物の不必要な個所を調べて壊して、補強して、処分してでのスタートになり、... 続きを見る
マンションのフローリングの貼り替えになります。マンションのフローリングをリフォームする場合1階を除き... 続きを見る