外壁も塗装されていて判りずらいのですが、空けてみると木構造の下地は傷んでしまっていました。
おそらく雨水の侵入で、塗膜に覆われた外壁の底部に行き場の失った雨水がしばらく留まっていた為、浸食されていったのでしょう。
今回こちらの外壁を修繕していきます。

外壁をダメージを受けた個所を中心に大きくはがしていきます。

傷んでしまっていた下地

下地の補強を行います。

雨水が入ってこないようにシートを貼って左官下地用のメッシュを敷きこみました。

外壁用の軽量モルタルで仕上げて養生乾燥。

外壁を同系色に合わせて完成。

外壁の修繕内容によっては、まったく下地がない場合は現場現場で結構な頻度で目撃します。
なかなか表にダメージが現れないので、気づきにくいのが難点ですが、重症化する前にこまめにメンテナンスを行う事で建物の寿命を上げられますので、気になったら専門家に見てもらった方が良いです。
在来工法で作られた浴室は、周囲をセメントやコンクリートで囲われた浴室となります。コンクリートは強度は... 続きを見る
予算に上限のある賃貸用ですが、傷みのあるヶ所を重点的に内外装リフォームを行いました。 修繕ヶ所は、和... 続きを見る
軽微な営繕工事など、お願いしても対応してもらえるのだろうかと心配しても当社は問題ありません。 小さな... 続きを見る
ベランダは屋根と兼用している場合がありベランダの下のお部屋の天井はシミが出来てしまっている場合があり... 続きを見る
恐らくは新築のマンションだと思いますが、和室を洋室に変更してほしいとの事で、対応させていただきました... 続きを見る