2016年1月14日 / /

屋根の漆喰も経年劣化で痩せていきます。触ったらぽろっと取れます。漆喰の打ち直し作業は、既存の漆喰を取り除いてから、瓦のズレなどをチェックした後、新しい漆喰に打ち直していきます。


白っぽい所と黒っぽい所が屋根の漆喰になります。


瓦の末端部分。漆喰ないですね。


漆喰打ち直し作業中。


漆喰打ち直し完成。

カテゴリー :

和瓦を軽量のスレート葺きの屋根に-高槻

和瓦は耐候性に優れていますが、和瓦自身の重さによる屋根の沈み込みよる防水性の欠落なども出てきます。又... 続きを見る

カテゴリー :

トイレ交換しました。-高槻

水廻りのリフォームは必要以上に費用が掛かる。 それに比べれば比較的、低コストでの導入も可能なトイレ。... 続きを見る

カテゴリー :

戸建の庇・破風板塗装-高槻

和風の戸建てで傷みが出やすい箇所は、ブリキで出来た庇(ひさし)や雨風を受ける木製の破風板(はふいた)... 続きを見る

カテゴリー :

改築リフォームしました。-高槻

こちらは外装から内装まで全面リフォームしました。(リノベーション)建物は和風の造りでしたが、和室をモ... 続きを見る

カテゴリー :

リフォームか新築-高槻

大規模なリフォームの場合は、建物の不必要な個所を調べて壊して、補強して、処分してでのスタートになり、... 続きを見る